言葉を使う仕事

自信を持つということ

早口言葉

最近、出前授業を依頼されることが多い。専門的な仕事をしている大人から話を聞くという授業で、証券会社、美容師、プログラマーなど幅広い職種から中学生たちが興味を持った職業を選んでクラスごとに授業を受ける。弊社はアナウンサー・レポーター・インタビ...
言葉の力

「ら」と「い」はどこへいった

ラ抜き言葉が普通になりつつある今日この頃、イ抜き言葉も普通になりつつあること気がついていますか? これはちょっと問題あり。 マスクの中に消えた「イ」 マスクが日常の風景になって幾年月、外すことに抵抗を感じる若者も多いようで、素顔を見せないま...
言葉のおもしろさ

ラジオの時代がやって来たのか

ラジオは高齢者が聞くものというイメージが定着していたが、コロナ禍以降、ラジオリスナー、特に若いリスナーが増え続けている。インターネットを使って全国のラジオ番組が聞けるラジコの人気が高まり、スマホさえあればどこでもリスナーになれる。2月18日...
レポーター

食レポと言葉

テレビのバラエティー番組もワイドショーも食レポのコーナーは企画から外せないようで、毎日どこかでやっている。あまりにも同じような内容で見ているほうは食傷気味で、お腹いっぱいだ。言葉の仕事をしている自分は、紹介されている料理よりレポーターが使う...